大阪や京都、名古屋からの快適アクセスと、
人気のパンダに出会える
アドベンチャーワールドなどの
レジャー施設や、
青い海と白い砂浜の白良浜や
自然が創り出す美しい名勝が
人々を魅了する本州最南端のリゾート地。
電車でのアクセス
車でのアクセス
2015年9月、近畿自動車道紀勢線の南紀白浜IC―すさみ南IC間(約24km)が開通しました。これにより、大阪府松原市から和歌山県すさみ町までの約170kmが連続する自動車専用道路で直結。ひと足先に誕生した南紀白浜インターチェンジにより、関西方面からのアクセスが一段と便利になりました。
夏の観光シーズンを中心に白浜エリアで激しい交通渋滞が発生していましたが、近畿自動車紀勢線の延伸及び南紀白浜ICの開通により、白浜南部への車が分散することで、交通集中の緩和が図られています。さらに、2021年の12月の完成予定となっている有田IC-南紀田辺IC間の4車線化により、事故防止の効果や被災時における和歌山県南部への緊急物資輸送路としての貢献が期待されています。
飛行機でのアクセス
南紀白浜空港では、今後の国際線新設を念頭に、2019年4月1日から民間による運営がスタート。さらに、10月から「羽田空港」と「南紀白浜空港」の往復3便のうち2便が大型化したことにより、アクセスも向上。20年後には年間30万人の利用を目標にしています。また、空路だけではなく、東京・大阪・京都方面からの高速バスの乗り入れや、アドベンチャーワールドや白浜駅などを結ぶ路線バスなど、南紀白浜空港を地域の交通ハブとして捉え整備が進んでいます。